【道場について】八幡弘道館 | 北九州市八幡東区の剣道武道場、稽古場

八幡弘道館の歴史

北九州市立勤労青少年センターに1964年頃「勤青剣友会」発足
     山崎隆範 範士八段、大日本武徳会武道専門学校卒業 古賀一郎 教士七段が設立
1968年頃:「八幡弘道館」に名称変更
2006年:勤労青少年ホーム老朽化に伴い北九州市立中央中学校武道場へ移転
2023年(R5):現在に至り創立55年

集合写真
指導者
初代館長(故)山崎 隆範 先生(範士 八段)
二代目館長(故)古賀 一郎 先生(教士 七段)
三代目館長重松 裕一郎 先生 (教士 七段)
現館長天野 宗一郎 先生 (教士 七段)

練習風景

剣道を愛する者同士が集い、厳しい中にも和気藹々の雰囲気の中、切磋琢磨しています。
個人を尊び、自由な雰囲気を大切にし、昇段、昇級を目指した、基本重視の指導や稽古を行ってまいります。

※写真をクリックすると拡大します